コンテンツへ移動

聖天宮法師

道教の世界観を語る

2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿

  • 人は所詮人⑧
  • 人は所詮人⑧
  • 人は所詮人⑦
  • 人は所詮人⑥
  • 人は所詮人⑤
  • 人は所詮人、人も所詮人④
  • 人は所詮人、人も所詮人③
  • 人は所詮人、人も所詮人②

最近のコメント

  • 自殺はむしろ逆効果 に 聖天宮法師 より
  • 自殺はむしろ逆効果 に 聖天宮法師 より
  • 自殺はむしろ逆効果 に いち より
  • 自殺はむしろ逆効果 に 聖天宮法師 より

ブログについて

  • ブログを始るきっかけ
  • 引用について

カテゴリー

月ごとアーカイブス

タグ: 不満

概念だけでは食べていけない。

概念は分かるが、表現の自由は3、4次産業みたいのもので、1次、2次の突き上げがなければ難しい。
1次、2次で満足している残りの99.08%の賛同は得られないでしょう。

投稿日: 2019年10月12日2020年2月13日カテゴリー 未分類タグ 不満, 突き上げ概念だけでは食べていけない。 への2件のコメント

雨が降れば地固まる???

最近の豪雨では地は崩壊、流されるだけ。

甘露が降っても崩壊するものは崩壊する。
ただたん不安定かつ脆いだったりして。

投稿日: 2019年8月29日2020年2月13日カテゴリー 未分類タグ 不満, 甘露雨が降れば地固まる???にコメント

”無さ”と”余り”の苦しみ

モノの無さの苦しみ。無さは得を生み。 ※必要からの”得”
モノの余りの苦しみ。余りは惑を生み。

前方は必死、後方は失うものが多い。

投稿日: 2019年7月27日2020年2月13日カテゴリー 未分類タグ 不満, 余り, 無さ, 苦”無さ”と”余り”の苦しみにコメント
Proudly powered by WordPress