
台湾観光協会からいただいた台湾のガイドマップです。
コロナ禍で、まだまだ台湾に行けないので少しでもお楽しみください。
台湾の本格参拝、御神籤が本場さながらに。
台湾観光協会からいただいた台湾のガイドマップです。
コロナ禍で、まだまだ台湾に行けないので少しでもお楽しみください。
台湾の調味料3種入荷しました。
最高級の中華調味料『朝天 XO醤』干し貝柱や干しエビが入っている調味料です。そのままご飯にかけても、炒め物に入れても美味しいです!
もうひとつは『朝天 辣油香筍』、簡単に言えばタケノコのラー油漬けです。ラー油と言ってもそれほど辛いわけではなく、あとひく甘辛さかな?!うっかり一瓶食べちゃいそうになりました。
そして一家にひとつ(?)『台湾辣油』です。ものすごく辛い訳ではありません。無茶苦茶辛い物が好きな方には物足りないと思います。日本のラー油と同じようなイメージでご利用ください!
台湾豆乳のジャックソイが入荷しました。
プレーンと黒ゴマが入荷。ゴマは豆乳独特の匂いがあまり感じられなく苦手な方もお飲みいただけます。黒ゴマ豆乳はよく振ってからお飲みください。たっぷりと黒ゴマが入っています。もちろん黒ゴマと言ってもその形のまま入っているわけではなく、台湾菓子に入っているようなすりつぶしてあるものです。
2種類共、調整されていて甘くなっています。
もうひとつ、汁なし刀削麺(トウショウメン)を作ってみました!
こちらは鍋を使って作るタイプです!
まずはお湯を沸かして麺を入れて4分煮ます。よくほぐしてくださいね。
ざるにあげてお湯をきります。
丼に入れてくださいね。
あとは調味料を混ぜるだけ!
よく混ぜてお召し上がりください。野菜を入れても美味しそうですね♪味は甘くて濃いめ。ピリ辛と書いてありますが、天天には物足りない辛さでした。でも、また食べたくなってしまう味です!濃いめの味が好きな方にはお薦めです♪台湾辣油たらしたいです!
作り方は後ろのシールにも書いてあります。
こちらも休憩所の自販機で販売中です!
今回、天天も初めての排骨鶏湯麺(パーコーチータンメン)!
さっそく作ってみました♪
まずは袋をあけて丼に麺とかやくを入れてお湯を注ぎます!
蓋をしめて調味料を上にのせて溶かします
3分~4分でできあがり!あとはとけた調味料を入れてまぜるだけ!
味の濃さは入れるお湯で調整してくださいね!
台湾風味ですね~!最初、炒めたエシャロットでしょうか?独特のかおりがありましたが、最後にはスープを飲み干してしまいました!
なんだか癖になりそうです♪
ちなみに、鍋でつくる場合は裏面のシールをご参考に!
休憩所の自販機で販売中です!