昨夜、天気がよく、けさ、放射冷却のため、寒いです。こころなし息が白い。まだ11月なのに。
今どきの7:30は太陽が低く、相変わらずまぶしいけど、全身であびる朝日もいいものですね。体を動かすと直ぐにあったまりした。今日も元気よく土、日の太極拳です。
弧をえがく太極拳の動きは空間を裂くよりは空間を包みこむ動き。
包みこんだ空間を攻撃と防御で放つ、また包みこんで放つの繰り返しです。
まるで陰陽を呼吸とする太極のようです。
”道教的には構わないです”。
学問の道教も信仰の道教も自由です。
”道教”の宗教は老子のおかげで”信仰”の部分と”哲学”の部分に分けてくれました。
哲学から入るもよし、信仰から入るのもよいです。
信仰の部分は神様からご利益をいただくのと哲学の部分は”道(TAO)”として、近年、アジアより欧米のほうがよく研究されていています。
※訂正2015・12・21:”信仰”と”宗教”を逆に書いていました。
よく、”陽”と”陰”を”天地”、”明暗”、
”男女”、などといわれます。確かにそうですが、陰陽はただ存在、状況を表しているだけではなく、
移り変わり、時間の流れが含まれています。”天地”の場合は物理的な天地だけではなく、”天”から”地”が出来た流れ、”明暗”の場合は太陽が昇り太陽が沈む流れ、”男女”の場合は男性から女性へ生命のリレーがつがれる流れ。いずれも移り変わりを含まれます。
道教の考えでは運命は”運”と”命”として分けています。また、生まれたときから運命が決まっている。
”命”は生まれ持った要素が多く、例えば 生国、人種、親、親族、背格好など、乗り物にたとえます。
”運”は生涯の地図ともいえます。もらった地図の出発点からのスタートです。取捨選択の要素が多く感じられますが、例えば、交友関係、就職先、伴侶など、が、いい地域でスタートする場合もありますけど、悪い地域からのスタートもあります。
”陽”が”陰”への移り変わりにより”命”に乗ったわれわれは”運”の上で進みます。
”運命”は変えられることはできないが、その旅をどう向き合って進むのかは大事になるということです。
「陽」は始まり、「陰」は終わり、物事は始まりがありれば、終わりがある。”陽”から”陰”へ移り変わるのが原動力となり、物事が移り変わる
ようになる。
今の時期一番感じるのは”自然”の季節の変わり目。
季節の移り変わりも一年の陰陽の移り変わり、特に顕著なのは秋、色んな所で陽から陰に移り変わるのを見受けます。
冬に適応する聖天宮境内の仙台枝垂れ桜
陽が陰に移り変わる力強さは時間の流れを感じさせてくれます。
同じ:①開祖はない。
②神様は多い、多神教。
違い:①神様の形は、はっきりしています。あんまり隠さない。
②お願いをするときはお線香を持ってします。
もともと日本の仏教は中国を数百年を経てから伝わってきたものなので形は似ていますが聖天宮はお寺ではないです。
例えば
①お線香は供養のためではなく祈願の為。
②「鐘」は「陽」、「木魚」は「陰」を象徴します。
③蓮よりは雲の神様。
④民間信仰がら始まってなのでかいお釈迦様のような開祖はありません。
などなど
台湾・中国、もとは同じです。中国は今、政治的に宗教をしておりませんので台湾・香港の方にはこう言った建物は多いです。
日本の神社と同様、台湾にもお宮は大小あります。